BLOG

え?外国語でスピーチ?!

写真出典:yahoo.co.jp

皆さんこんにちは!
突然ですが、皆さんはスピーチ「演讲」(yǎnjiǎng)をしたことがありますか?

えっ?スピーチって、結婚式のスピーチとか、選挙の演説とか?
普通、大勢の前で話す機会ってそんなにないでしょ?
一生のうち1回でもあるかないかじゃ?

そう思っている方。そうとは限りませんよ?ぜひ最後までご覧ください。

写真出典:image.baidu.com

スピーチと聞いて、先ほどのように結婚式や選挙を思い浮かべた人は多いと思います。
が、スピーチは社会人がするものとは限りません。

中国では日本語を勉強している大学生たちが参加する
日本語スピーチコンテストが毎年行われています。
中でも「全中国選抜大学生 日本語スピーチコンテスト」は、2006年に第1回が開催され、今年はなんと第18回!!

今回は、このスピーチコンテストについて、ご紹介したいと思います。

写真出典:cn.nikkei.com

第17回のコンテストでは、中国各地での予選に3万3千人余りが参加した大規模なこのコンテスト。
今回の本選は3月24日(月)に東京で行われます。
主題(テーマ)は
「平和で多様な世界に向けて―若者ができること」と
「もしも私がインフルエンサーになったら」です。

16人の選手が、いずれか1つの主題を選択して発表します。
また、この主題スピーチの他に、舞台に上がる前にテーマを知らされ、2分以内にスピーチをするという「即興スピーチ」も見所です。

皆んは、どちらの主題に興味がありますか?
中国の若者の考え方や視点に関心のある方は
こちらのリンクから詳しい情報の確認、そして観覧用チケットの申し込みもできますよ。
ぜひ応援してあげてください。
https://eventregist.com/e/sp18

実用中国語学院第22回弁論大会の様子

そして当学院も毎年10月に弁論大会を開催しています。
もちろん中国語でですよ!
初心者から上級者まで、生徒さんの積極的な参加と皆様のご協力のおかげで
今年は第23回目を開催することになりました。
今年も皆様のご参加、ご支援を、心よりお待ちしております!

関連記事

カテゴリー